一本道に入会後動画を視聴するまでの手順

一本道に入会後、パソコンで動画を再生する方法を詳しく解説します。
難しい操作はないのですが、パソコンお初めての方にも分かり易く説明しています。

iPhone、Androidスマホ、iPad、iPod touchでストリーミング再生で視聴する方法

スマホ版一本道を評価(←の記事の下の方に視聴方法の説明を書きました。)

パソコンで一本道の動画を普通に再生する方法

ここより下は、一番の基本である、パソコンで一本道の動画を再生する方法を説明します。

1.一本道のページからログインを選択します

一本道メインページ
まずは一本道のウェブサイトへいきます。
一本道メインページの右上にある【ログイン】をクリックします。

2.ログイン情報の入力

一本道ログインページ
上図のような【一本道ログイン画面】が表示されます。
(1)【ユーザーID】の欄に、入会時に登録したメールアドレスを入力します。(ユーザーID=メールアドレスです)
(2)【パスワード】の欄に、入会時に自分で決めて入力したパスワードを入力します。
(3)【ログイン】をクリックします。
●パスワードを忘れてしまった人はコチラの記事の9番をご覧ください。
一本道は安全か?不安要素をまとめて解説してみた

半角英数字で入力します。全角は使用できません。
ログインできない場合は、大文字小文字を間違ってないか確認します。(Aとaの違い)
また、ブラウザのCookieの設定で、ブロックするの設定にしているとログインできません。ブラウザの設定をいじっていなければ、通常Cookieは受け入れるの設定になっています。

3.全動画一覧を選択する

一本道メンバートップページ
上図のような【メンバートップページ】が表示されます。
あまり通常のページとデザインは変わりません。
会員エリアにいる場合、画面右上に人マークのアイコンが表示されます。
動画を探すために【全動画一覧】をクリックします。

4.一本道会員エリアから視聴したい動画を選択

一本道動画一覧ページ
上図のような【動画一覧】が表示されます。
見たい動画をクリックします。
ここでは【桜木美央】を見る例で説明します。
ちなみに図には表示されていませんが、ページ内の一番下に表示されている、1 2 3 ・・・と続く数値をクリックするとページが切り替わり、クリックした数値のページ数の動画一覧が表示されます。

5.この画面でストリーミング再生が可能となります

動画詳細画面
上のような動画詳細画面が表示されます。
そのまま真ん中の再生ボタンを押すとその場でストリーミング再生(ダウンロードしながら再生する)となり、すぐに観ることができます!
一本道の動画をYouTubeやHuluのようなスタイルで視聴することができます。
ストリーミング再生のやり方はこれで操作終了です。
再生がはじまると、最初の英文やら日本語で注意書きやら色々表示されますが1分過ぎには本編が再生されます。

再生画面の下に8種類のチャプター画像がありますが、それを選択するとそのシーンから動画を視聴することができます。

ストリーミング中の機能

一本道のストリーミング再生機能
ブラウザを使ってストリーミング再生で視聴する場合は、以下の機能がありました。
上図の番号と下の番号の説明は対になっています。

1.再生と一時停止ボタンです。
2.動画を10秒戻すことができます。
3.動画を30秒先に進めることができます。
4.音量調整ができます。音量0にもできます。
5.シークバーで再生位置を変更できます。
6.再生スピードを0.5、1、1.5、2から選択できます。
7.YouTubeのように再生画面右下に小さい画面で再生することができます。(タブに戻るで戻せます)
8.最大化ボタンです。もう1度押すと最大化解除です。
9.歯車を押すと上図のように画質一覧が表示され、画質を変更できます。数値が大きいほど画質が良いですが、その分回線速度が必要です。

ストリーミング再生の感想

回線速度とパソコンの性能によって、スムーズに再生できるかが決まるような気がしました。
よって、良いパソコンと回線速度が出る回線を用意する方がストレスがないでしょう。

再生ボタンを押すとすぐに再生が開始されました。
シークバーで再生位置を変更すると、回線速度や視聴している時間帯によりますが、再生位置の変更に3秒から8秒程度かかりました。
最大化ボタンは押すとすぐに最大化できるので便利です。

歯車を押すと画質を変更でき、画質を変更しても再生位置は変わりませんでした。
ただ、画質の切り替えに2、3秒要します。

これは個人的意見ですが、グラボがあれば越したことがないですが、パソコンのCPUが10年くらい前の昔のもので遅いとツライです。
パソコンのCPUが弱いと、いくら高いグラボを積んでも、なぜかスムーズな再生はできません。
回線速度とCPUは良いものに限ります。

特にWindows7時代のパソコンをWindows8.1にアップグレードしているPCなどは注意が必要です。
買った時からWindows11やWindows10が入っていたパソコンを使うのが良いです。
(そもそも一本道はWindows8.1やWindows7は対応していません。)

お気に入り・保存ボタン

再生画面の下に「お気入りボタン」と「保存ボタン」があります。

お気に入り

現在視聴している動画をお気入りに登録ができ、次回からは画面右上の人マークの「お気に入り」から瞬時に移動することができます。

保存

これは動画のダウンロードではなく、お気入りをフォルダ分けして登録できる機能です。
新しいフォルダは、右上の人マークから「設定」で作ることができます。
新しいフォルダを作った後に、動画ページの保存を押すと、「お気入り」フォルダ以外のフォルダに、動画を登録でき、人マークから瞬時に登録した動画のページに移動できるようになります。

お気に入りの件数が増えてきた場合、お気入りからでも視聴したい動画を探すのに苦労しますが、フォルダを自由に増やして分けて保存することができます。

この記事に関連するオススメ記事

入会後一本道を退会する手順。
一本道の退会方法

一本道のメインレビュー記事
一本道を詳しくレビューしてみた

一本道の入会方法はコチラの記事をどうぞ。
一本道の入会方法

タイトルとURLをコピーしました